WordPressは全世界で利用されているCMS(コンテンツマネジメントシステム)で、日本においても大手企業から中小企業、個人事業主やフリーランスまで、さまざまなWebサイトやブログで利用されています。また、WordPressを利用するとHTMLやCSSなどの知識がない人でもWebサイトを作成することができる、というのが人気の理由です。
もしも中小企業の経営者や個人事業主がWebサイトやブログを作成したいと思っていたら、WordPressを利用して作成することをおすすめしますが、WordPressでWebサイトを作成する際には必要な費用がありますので、この記事ではその費用について紹介したいと思います。
WordPressの費用項目
WordPressでホームページを作成する際に必要な費用を箇条書きに挙げると下記のようになります。
- レンタルサーバー代
- ドメイン取得、更新代
- テーマ購入代(有料テーマを使用する場合)
- プラグイン購入代(有料プラグインを使用する場合)
- サイト制作費用
- 保守管理費用
レンタルサーバー
WordPressを設置するには、WordPressのプログラムやデータベースを格納するためのレンタルサーバーが必要になります。レンタルサーバーには、専用サーバー、共用サーバー、VPSなどがありますが、基本的には共用サーバーを選んでおけば問題ありません。
レンタルサーバー費用の金額はレンタルサーバー会社によりますが月額数百円から2千円程度です。
ドメイン取得・更新
WordPressを利用するにはドメインが必要です。ドメインはインターネット上の住所のようなもので、例えばこの記事のURLだと「stoneweb.site」がドメインになります。
ドメインには取得する際に必要な取得費用と、ドメインを維持するために必要な更新費用(年額)があり、それぞれ数百円から2千円程度です。
テーマ購入
WotrdPressのテーマはデザインのテンプレートみたいなもので、テーマを設定するだけでサイトデザインをガラリと変えることができます。テーマは無料で配布されているものも数多くありますが、格好良く便利な機能が搭載されたテーマは有料で販売されています。
有料テーマ購入費用の金額はさまざまですが、買い切りタイプのもので数千円から2万円程度で、サブスクタイプのものだと年間数千円程度です。
プラグイン購入
WotrdPressのプラグインはさまざまな機能と追加するもので、基本的には無料で使えるもので問題ありませんが、特別な機能を追加したい場合に有料のプラグインを購入することになります。
有料プラグイン購入費用の金額はさまざまですが数千円程度のものが多いです。
サイト制作
Webサイトのデザインやコンテンツの制作を自社で行う場合には必要ありませんが、外部の制作会社にサイト制作を依頼する場合にはサイト制作費用が必要になります。
サイト制作費用の金額はWebサイトの規模・ページ数・デザイン・機能などの制作範囲によって数万円から数百万円まで幅広く、制作会社によってもさまざまです。
保守管理
WordPressサイトは、セキュリティ対策やバックアップ、本体やテーマやプラグインのアップデート、サーバー管理などの保守管理が必要です。
保守管理費用の金額は作業範囲にもよりますが月額数千円から数万円程度になります。
まとめ
WordPress自体はオープンソースで無料ダウンロードして使用することができますが、実際にWebサイトを開設するためにはさまざまな費用がかかりますので、これら費用の内訳を理解した上でWordPressサイトの構築に取り組みましょう。