ストーンウェブ代表のフジモリが「元経営者のマッチョマーケター」としてビジネスパーソン向けに情報発信しているTwitterアカウントから、ビジネス大喜利のツイートをピックアップしてまとめてみました。いろいろな立場の人が様々な意見やリアルな生の声を発信していますので、ザザッと全てのツイートとリプライと引用RTを見るだけで多くのことが学べると思います。
外部メディアで取り上げていただきました
マイナビニュースに記事として取り上げていただきました。
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) September 30, 2020
【あなたならどうする】自分が経営者で、ダメ社員にどう対処する、と聞かれたら? いろいろ考えさせられるツイートが界隈に大きな波紋を広げる! 「理解する努力」「放置」「サヨナラですね」の声 | マイナビニュース https://t.co/27AVwQhDqc
Togetterにまとめていただきました
麦さん @park_Tivoli が先日のビジネス大喜利をTogetterにまとめてくださいました。ありがとうございます。
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) January 4, 2021
ABそれぞれの回答を分類してまとめてくださっているので、とてもわかりやすく読みやすいです。
大喜利に参加された方もそうでない方も是非ご覧になってください。https://t.co/iHbFP8HYwm
ビジネス大喜利の過去ツイート一覧です
あなたは小規模企業の経営者です。
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) January 5, 2021
自分の右腕として幹部社員(No.2)を即戦力採用するとしたら
A:一回り歳下
B:同い年
C:一回り歳上
誰を選びますか?
経験やスキルや性格など細かいことは適当に考えちゃってください。#ビジネス大喜利
あなたは小規模企業の経営者です。
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) January 3, 2021
A:こちらが設定した納期ギリギリに10割の質で仕事を提出する制作スタッフ
B:こちらが設定した納期よりもかなり早く6割の質で仕事を提出する制作スタッフ
どちらを高く評価しますか?
ちなみ仕事内容云々など細かいことは適当に考えちゃってください。
あなたは小規模企業の経営者です。
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) January 1, 2021
初めての社員を採用することにしたのですが
A:25歳 / 業界経験なし
B:35歳 / 業界経験あり
C:45歳 / 業界経験と管理職経験あり
採用するとしたら誰を選びますか?
ちなみに業界・性格・スキル等は適当に考えちゃってください。
あなたは小規模企業の経営者です。
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) December 30, 2020
とても可愛がって期待していたのに自己理由で退職していった元幹部社員から二年ぶりに連絡があってもう一度働かせてほしいとのことでした。
あなたはこの元幹部社員を採用しますか?
採用するとしたら幹部社員で採用しますか?それとも平社員で採用しますか?
①空手歴3年で日本チャンピオン
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) December 22, 2020
②空手歴30年でベテラン空手家
①料理歴3年で料理コンクール優勝
②料理歴30年のベテランシェフ
①デザイン歴3年でコンテスト優勝
②デザイン歴30年のベテランデザイナー
あなたは①と②のどちらに教えてもらいたいですか?
①月会費100円で1000人集める
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) December 20, 2020
②月会費1000円で100人集める
③月会費10000円で10人集める
サービスの内容云々とかの前提条件の話しをするとややこしくなるし文字数が足りないのでそれは一旦横においとくとして、シンプルに考えてあなただったら何番が集めやすいと思いますか?
あなたは小規模企業の経営者です。
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) October 24, 2020
創業時から一緒に頑張ってきた幹部社員二人が、最近あからさまに不仲になっていて、周りのスタッフにも悪影響が出始め、このままだとどちらかが辞めてしまいそうな状況です。
どちらが悪いとか原因があるとかではない場合、あなたはこの状況でどう行動しますか?
あなたが小規模企業に勤めるとしたら
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) October 21, 2020
A:営業上手でバリバリ営業するけど社員教育やバックオフィス業務など社内環境づくりは疎かにしてる社長
B:社員教育やバックオフィス業務など社内環境づくりが得意で力を入れてるが営業は社員に任せっきりの社長
どちらの社長のもとで働きたいですか?
あなたは小規模企業の経営者です。
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) October 19, 2020
誰に強制されたわけでもなく本人の責任感と性格から始業1時間前には事務所に到着して掃除などの雑務をしてくれる社員と、始業1分前に駆け込むように出勤してきて掃除や雑務は一切しない社員がいますが、あなたはこの二人にどんな言葉をかけますか?
あなたは小規模企業の経営者です。
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) October 12, 2020
ワンマン経営者で休日や夜にも携帯に電話してくるし気分で言うことが変わって振り回されるし自分には合わない人でストレスが溜まるが、いろいろな仕事を依頼してくれて金払いも良い。
この会社とお客として付き合っていきますか?
それとも付き合いをやめますか?
あなたは小規模企業の経営者です。
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) October 10, 2020
初めての社員を採用することにしたのですが
A:性格は良いが仕事能力は低い
B:性格は悪いが仕事能力は高い
C:性格は普通で仕事能力も普通
採用するとしたら誰を選びますか?
ちなみに性格や仕事能力の定義については適当に考えちゃってください。
あなたは小規模企業の経営者です。
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) September 27, 2020
・素直じゃない
・態度が悪い
・何かと反抗的
・指示を聞かない
・言い訳ばかり
・改善しない
・空気が読めない
・相手の気持ち考えない
・自分勝手
・自己中心的
・都合のいいように解釈
・自分話しばかり
あなたならこの社員をどうしますか?
<会社A>
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) September 25, 2020
・創業50年の安定経営
・社員200名
・人間関係は可もなく不可もなく
・月給22万円
・みなし残業40時間
・年間休日90日
<会社B>
・創業2年目
・社員5名
・人間関係とても良好
・月給22万円
・平均残業10時間/月
・年間休日120日
同じ業種 職種 地域だとするとどちらに応募しますか?
これまでの前任者全員が8時間かけてやっていた作業を、1時間でできるようになる仕組みを開発したら(しかも勤務時間外に)あとの7時間は遊んでいて良いのでしょうか?
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) September 17, 2020
経営者の立場ではどう思いますか?
労働者の立場ではどう思いますか?
あなたは小さい会社の経営者です。
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) July 5, 2020
この人を採用すると確実に事業が拡大して会社が成長するが、人としては好きじゃないしできることなら一緒に仕事したくないし関わりたくない。
あなたはこの人を採用しますか?
自分「従業員が辞めるとき理由を聞いてますか?」
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) June 16, 2020
社長「聞いてるよ」
自分「どんな理由でしたか?」
社長「みんなやむを得ない事情ばかりだよ」
自分「それ全部ホントだと思いますか?」
社長「え?」
自分「退職するときに本当の理由を言う人なんてほとんどいませんよ」
そう思いませんか?
あなたは小規模企業の経営者です。
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) January 4, 2021
従業員から仕事とは全く関係ないプライベートのことで相談に乗ってほしいと言われたのですが
A:話しを聞くだけ
B:話しを聞いて助言する
C:話しを聞いてガッツリ関わる
D:話しを聞かない
あなたはどんな対応をしますか?#ビジネス大喜利
あなたが小規模企業に勤めるとしたら
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) January 2, 2021
A:楽しくて優しくて丁寧に教えてくれて性格がとても合うけど実績はイマイチの先輩
B:厳しくてピリピリしてて丁寧に教えてくれなくて性格も合わないけど実績はピカイチの先輩
どちらの先輩と一緒に仕事がしたいですか?
あなたは小規模企業の経営者です。
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) December 31, 2020
とても可愛がって期待していた幹部社員から退職の申し出があったときに
A:理由を聞き出して引き止める
B:理由を聞くけど引き止めない
C:何も聞かず何も言わない
あなたはどの対応をしますか?
幹部社員の性格や能力、自分との関係とかは想像に任せます。
あなたは小規模企業の経営者です。
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) December 23, 2020
社外との連絡にチャットツールを使用しているのですが、ある日曜日(会社は休み)に社員がお客とチャットで仕事に関するやり取りをしていて、どうやら電話打ち合わせもしているようでした。
この社員にどんな言葉をかけますか?
あなたは起業したての個人事業主です。
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) December 22, 2020
①言葉も態度も良くこちらに一目置いてくれていて仲間という認識で仕事をして依頼してくれる経営者
②言葉も態度も悪くドタキャンや遅刻をされるけど①の倍以上の金額の仕事を依頼してくれる経営者
どちらの経営者と仕事で付き合っていきたいですか?
あなたは店舗経営者です。
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) December 16, 2020
これまであなたの店舗は独自のコンセプトを掲げて他店と差別化することで顧客を囲い込んで地道に安定成長していましたが、同じ商圏内に自社と同じコンセプトの店舗が進出してきて資金を投入して大々的に宣伝広告を始めました。
あなたはこの状況でどんな手を打ちますか?
あなたは小規模企業の経営者です。
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) October 22, 2020
採用面接した応募者が、職歴経歴も申し分なく適性検査の結果も問題なく面接で話した感じも礼儀正しく明るくハキハキして良い感じで一次面接を行った採用担当も良い評価なのに、あなた的になんとなく「違和感」を感じる場合、あなたはこの方を採用しますか?
あなたは小規模企業の経営者です。
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) October 20, 2020
A:早出・残業・休日出勤をガンガンにしてる営業(目標達成率200%)
B:ギリギリに出社して定時ピッタリに退社する営業(目標達成率 100%)
どちらの営業を高く評価しますか?
ちなみどちらの社員も心の底から楽しそうに仕事しているものとします。
あなたは小規模企業の経営者です。
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) October 15, 2020
A:自分と全く違うタイプで考え方の違いでぶつかることが多いが足りないところを補足してくれる
B:自分と似たタイプで考え方等でぶつかることなく協力して前進することができるが足りないところは補足してもらえない
No.2はどちらのタイプが良いですか?
あなたが小規模企業に勤めるとしたら
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) October 11, 2020
A:ワンマンだけどみんなをグイグイと引っ張っていく豪腕社長
B:人当たりが柔らかくみんなの力で進んでいこうとする社長
どちらの社長についていきたいですか?
ちなみに言葉の定義については適当に考えちゃってください。
あなたは小規模企業の経営者です。
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) September 29, 2020
誰に強制されたわけでもなく、本人の責任感と性格から、勤務時間外や休日に自宅で仕事をする社員に対して、あなたはどんな言葉をかけますか?
ちなみにその社員は心の底から楽しそうに仕事しているものとします。
あなたはサイト制作会社の経営者です。
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) October 18, 2020
初めての社員を採用することにしたのですが
A:営業
B:営業事務
C:制作
どの職種から採用しますか?
Aを選ぶと顧客対応を任せることができ、Bを選ぶと資料作成などの事務作業を任せることができ、Cを選ぶと制作業務を任せることができるようになります。
あなたは小さなシステム開発会社の経営者です。
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) October 1, 2020
他社が200万円の見積を出したものに対して「うちで見積もったら50万円だな」と思った場合
A:他社より少し安くして150万円
B:見積もり通りに50万円
のどちらで見積もりを出しますか?
ちなみに相手は既存顧客でどちらでも受注できるものとします。
あなたは個人事業主です。
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) September 26, 2020
事業が成長してきたので法人化して初めての社員を採用することにしたのですが
A:とても将来性があるが未経験の25歳女性
B:即戦力が見込める経験者の50歳男性
まずはどちらを採用しますか?
自分「広告費は?」
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) July 15, 2020
お客「お金かけたくない」
自分「SNSやりましょう」
お客「よくわからんし面倒」
自分「ブログやりましょう」
お客「文章書くの苦手」
自分「サイトを充実させましょう」
お客「時間がない」
自分「・・・」
お客「でもすぐに集客してくれ」
というお客がいたらどうしますか?
あなたは小さい会社の経営者です。
— Fujimori@元経営者のマッチョマーケター(ビジネス大喜利やってます) (@fujimori_hrc) June 23, 2020
A:結果は出すけどとにかくサボる
B:結果はイマイチだけど真面目
外見や年齢や性別や人柄などは考えずに、これだけで比較してみるとAとBのどちらが良いですか?