レンタルサーバーとVPSの違いとは?選び方・利用シーンなど

目次

はじめに

ウェブサイトを立ち上げる際、サーバーの選択は避けて通れない重要な課題です。特に、レンタルサーバーとVPS(仮想専用サーバー)の2つの選択肢で迷うケースが多くあります。一体どのような違いがあるのでしょうか。本記事では、初心者の方でも理解しやすいよう、丁寧にレンタルサーバーとVPSの特徴やメリット、デメリットを解説していきます。

レンタルサーバーとは

定義と特徴

レンタルサーバーとは、サーバー業者が保有するサーバー機器の一部を借り受けて利用するサービスのことです。1台のサーバー機器を複数のユーザーで共有する形になります。レンタルサーバーの大きな特徴は、ユーザーが物理サーバー自体を所有する必要がなく、ウェブサイトの公開に必要な領域を借りるだけで済むことです。

メリット

レンタルサーバーの最大のメリットは、初期費用と運用コストが抑えられることです。専用サーバーを購入する必要がないため、数千円程度から利用できます。また、サーバー機器の保守管理はサーバー業者が行うので、ユーザーはウェブサイトの構築やコンテンツ作成に集中できます。さらに、サーバー設定の知識が乏しい初心者でも、サポートに頼りながら比較的簡単に利用を開始できます。

デメリット

一方で、レンタルサーバーには、サーバーリソース(CPU、メモリ、ディスク容量など)が共有されるというデメリットもあります。多くのユーザーが同じサーバーを使うため、一時的にリソースが枯渇し、ウェブサイトのパフォーマンスが低下する可能性があります。また、カスタマイズ性にも制限があり、一般的なWebサーバー環境しか用意されていないケースが多いです。

VPS(仮想専用サーバー)とは

定義と特徴

VPS(Virtual Private Server)は、物理的な1台のサーバー機器を仮想化して、複数の論理サーバーに分割して利用するサービスです。ユーザーごとに専用の仮想サーバーが割り当てられるため、リソースの独立性が高くなります。また、ユーザーごとに異なるOSをインストールしたり、カスタマイズが行えるのが大きな特徴です。

メリット

VPSのメリットは、専用サーバーに近いリソースの確保と管理の自由度が高いことです。レンタルサーバーのようにリソースが共有されないため、他のユーザーの影響を受けずに高パフォーマンスを発揮できます。また、rootアクセス権限を持っているので、自身で必要なミドルウェアやアプリケーションをインストールしたり、ファイアウォールやセキュリティ設定をカスタマイズできます。

デメリット

一方で、VPSには仮想化のオーバーヘッドが発生するため、同じスペックの専用サーバーに比べて若干のパフォーマンス低下が避けられません。また、サーバー管理の知識と経験が必要になるため、初心者にはレンタルサーバーよりもハードルが高くなります。さらに、レンタルサーバーと比べて料金が高額になる傾向があります。

レンタルサーバーとVPSの主な違い

サーバーリソースの割り当て

レンタルサーバーでは、サーバーリソースが共有されるのに対し、VPSではリソースが専用で割り当てられます。このため、VPSの方が他のユーザーの影響を受けずに高パフォーマンスを発揮できます。

カスタマイズ可能性

レンタルサーバーはサーバー業者によって提供される標準的なWebサーバー環境のみで、ユーザーによるカスタマイズが制限されます。一方、VPSではrootアクセスが与えられるため、自由にミドルウェアやアプリケーションをインストールできます。

セキュリティ管理

レンタルサーバーの場合、ウェブサイトのセキュリティ設定はサーバー業者に任されます。VPSでは、ファイアウォールやアクセス制御など、ユーザー自身でセキュリティ設定を行う必要があります。

運用管理の範囲

レンタルサーバーでは、物理サーバーの保守管理はサーバー業者が行います。VPSの場合、OSやミドルウェアのアップデート、バックアップなどの運用管理はユーザー自身で行う必要があります。

価格帯

レンタルサーバーは数千円程度から利用可能で、比較的低価格です。一方、VPSはある程度のスペックが必要となるため、月額1万円前後の水準になります。

レンタルサーバーとVPSの選び方

ウェブサイトの規模と目的

まずは、ウェブサイトの規模と目的を明確にします。小規模なブログや個人サイトであれば、レンタルサーバーでも十分でしょう。しかし、大規模なビジネスウェブサイトや高トラフィックが見込まれる場合は、VPSを選択する方が賢明です。

必要なスペックと機能

次に、必要なサーバースペックと機能を検討します。レンタルサーバーでは、スペックに制限があり、特別なミドルウェアやアプリケーションが使えない場合があります。一方、VPSであれば、自由にスペックを上げたり、独自の環境を構築できます。

利用料金と予算

料金については、レンタルサーバーの方が低価格ですが、VPSの方がスペック的に優れています。自社のウェブサイトにかけられる予算を踏まえて、コストパフォーマンスの良い方を選びましょう。

運用スキルと管理体制

最後に、サーバー運用のスキルと管理体制を見極める必要があります。初心者でサーバー管理の知識が乏しければ、レンタルサーバーが無難でしょう。逆に、運用スキルがあり、サーバー管理リソースが確保できれば、VPSを活用するメリットもあります。

レンタルサーバーの利用シーン

小規模ウェブサイト

ページビューが数千から数万ビュー程度の小規模ウェブサイトであれば、レンタルサーバーで十分です。低コストで済み、高いサーバースペックは必要ありません。

ブログや個人サイト

ブログや個人向けWebサイトのような、コンテンツ更新頻度が低く、大きな負荷が見込めないサイトには、レンタルサーバーが適しています。

初心者向け

サーバー運用の知識が乏しい初心者の場合、サーバー業者によるサポートが受けられるレンタルサーバーを選ぶのが賢明です。管理負荷も軽減されます。

VPSの利用シーン

中規模ウェブサイト

アクセス数が多く一定の負荷が見込まれる中規模ウェブサイトの場合、VPSの方が良いでしょう。リソースが専有されているため、パフォーマンスの懸念が少なくなります。

高トラフィックサイト

大手企業のウェブサイトやECサイト、人気メディアなどの高トラフィックサイトには、VPSがより適しています。レンタルサーバーでは大量のアクセスに耐えられない可能性があります。

開発・テスト環境

Webシステムの開発や検証環境として、VPSを利用するケースも多くあります。独自の設定が行えるので、本番環境に近い状態での評価が可能です。

独自の設定が必要なケース

Webサーバー以外の目的で利用する場合や、特殊なアプリケーションを動作させる必要がある場合は、VPSの方が自由度が高くなります。

その他の選択肢

共有サーバー

shared serverとも呼ばれ、レンタルサーバーよりも低価格ながら、より多くのユーザーでサーバーリソースを共有する形式です。ごく小規模なウェブサイトにおすすめですが、パフォーマンス面での不安があります。

専用サーバー

1台のサーバー機器を1社で専有できるサービスです。VPSよりもさらにパフォーマンスとカスタマイズ性に優れますが、高額になります。大規模企業向けの選択肢です。

クラウドサービス

AmazonのAWS、MicrosoftのAzureなどのクラウドサービスを利用することも可能です。サーバーのプロビジョニングが柔軟で、拡張性にも優れています。一方で、運用管理が複雑になるデメリットもあります。

まとめ

レンタルサーバーとVPSには、それぞれ特有のメリットとデメリットがあります。レンタルサーバーは低コストで手軽に始められ、初心者向けである一方、リソース共有やカスタマイズの制限があります。VPSは、専用のリソースと高い自由度を提供しますが、運用管理の知識が求められ、コストも高くなります。

ウェブサイトの規模や目的、必要なスペック、予算、運用スキルを考慮して、自分のニーズに最適なサーバーを選びましょう。適切なサーバー選択により、安定した運用とパフォーマンスを確保し、ウェブサイトの成功に繋げることができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【略歴】
システム会社に営業として十年程度勤めた後、独立してWeb関連など複数の会社を設立。独学でHTML・CSSを学び自社Webサイトを制作し、実践にてSEOとWebマーケティングの独自ノウハウを得る。十数年の会社経営後、全ての会社を廃業。現在はストーンウェブにて SEO x AI x SNS の事業を展開。
【会員】
全日本SEO協会会員 / SHIFT AI会員 / 生成AI活用普及協会個人会員 / AI Database Newsletter購読
【資格 / 検定 / 修了】
AI For Everyone 修了 / ネットマーケティング検定 / ITパスポート / 初級システムアドミニストレータ 他

目次